
TANNOY(タンノイ)のスピーカーを売るならなら当店にお任せください
タンノイ(Tannoy Ltd. )は、ロンドンのウェスト・ノーウッドにてガイ・R・ファウンテン社を設立したことから歴史が始まります。当初はタンタル合金を主体とした電解整流器を開発、販売を行っており、これの名を「TANNOY」としていました。TANNOYとして初めてのスピーカーの開発したのは1947年のLSU/HF/15Lです。
1953年に発売されたコーナー型のホーンシステム、オートグラフや54年のヨーク、ランズダウン、55年にはGRFの数々の名機を生み出します。
TANNOY買取実績例
1 : Autograph K3808
TANNOYの象徴。
オリジナルモデルを復刻したTEAC企画の国産箱です。
サランネットの汚れもなく大変綺麗な状態です。
K3808はもちろん、オリジナルも全て買取対象です。
2 : G.R.F Memory
G.R.Fメモリーシリーズの初期型。
こちらはエッジ劣化品でしたが、当店でメンテナンス致しました。
エッジ部を除けば大変綺麗な状態でした。
3 : ST-200 Prestigeスーパーツィーター
TANNOY社のネットワーク内蔵型ツイーター。
簡単に既存のオーディオシステムに追加できるので、大変人気なモデルとなっています。
オーディオ機器におけるTANNOY(タンノイ)の特徴
ジャズならJBL、クラシックならTANNOYと言われるほど、現在までオーディオ業界を支えてきた英国のハイエンドスピーカーブランドです。
タンノイの特徴でまず挙がるのが、同軸のユニットを採用している点、エンクロージャに無垢材などの高級な素材を惜しみなく投入されている。
そしてなんといっても美しい外観。高級な家具のようなところなどが言われています。
ほとんどのスピーカーメーカーがマルチウェイを採用している時代に唯一、TANNOYは同軸スピーカーの採用を貫き通しています。
これは1947年に開発した38cm口径ユニットのLSU/HF/15Lから続く、TANNOYの伝統もあります。
そんな伝統も後継しつつ、別路線として1996年にはマルチウェイシステムのKINGDOMが発表されました。
TANNOY初の18インチウーハー搭載モデルで話題を呼んだモデルで、現在もオーディオファイルに支持されるモデルとなっています。
音特徴については、聴く人を心地よくさせる、ゆったりとした落ち着いた音で、過剰な音の主張はせず、自然な音が人気の秘訣のようです。
当店ではオリジナルのオートグラフやGRFといったビンテージオーディオはもちろん、ウエストミンスターやアーデンといった全てのTANNOYのモデルが買い取り対象となっております。
エッジ劣化や破損品もメンテナンス可能となっている為、喜んで引き取りさせていただきます。
主なTANNOYのスピーカー買取リスト
- オートグラフ(Autograph)
- G.R.F.
- レクタンギュラーヨーク(Rectangular York )
- レクタンギュラーG.R.F.(Rectangular G.R.F. )
- アーデン(Arden )
- アーデンMk-II(Arden Mk-II)
- バークレー(Berkeley )
- バークレーMk-II(Berkeley Mk-II)
- GRFメモリー(GRF Memory)
- ウェストミンスター(Westminster )
- エジンバラ(Edinburgh )
- IIILZ(111LZ in Cabinet)
- スターリング(Stirling )
- インパルス10(Impulse10)
当店は、タンノイのスピーカーやオーディオ機器は全て喜んで買取させていただいております。
当店は専属のプロのリペアマンと契約しておりますので、スピーカーやエンクロージャの破損などの故障品や問題がある状態でも買取させていただきます。
もちろん新しい物から古いモデルでも高価査定対象となっておりますので、ご不要になったタンノイがございましたら、ぜひ当店にお任せください。
リストに記入されていないモデルも喜んで買取いたしますのでお問い合わせください。
全国宅配買取・無料出張買取対応!ネット見積もりもできます。